イベント「和の学び」">

【和の学び】特別記念講演〜第十九回

2022年07月20日

一般社団法人和の学び黎明会 発足記念式典特別講演

発足記念式典:平成28年10月8日(土)
「終わりは次の始まり」
ご講演:伊勢神宮 鷹司尚武大宮司(現神社本庁統理)
一般社団法人和の道黎明会発足記念式典による茶会
正客に鷹司尚武大宮司、次客に青蓮院 東伏見慈晃門跡をお迎えして中山貴英理事長による呈茶


【和の学び】第一回〜第十九回

第一回:平成28年12月17日(土)
「日本の年末年始の習わしを学ぶ」
講師:国土交通省 観光庁 観光大使 表博耀氏
第二回:平成29年3月18日(土)
「和の芸能の原点 能の世界に触れる」
講師:能楽師 井戸良祐師 (重要無形文化財保持者)
第三回:平成29年6月17日(土)
「水と日本人の信仰」
講師:丹生川上神社下社 皆見元久宮司
第四回:平成29年9月16日(土)
「江戸時代に学ぶ日本女性の美しさ」
講師:直木賞作家 朝井まかて氏
第五回:平成29年12月16日(土)
「般若心経の教え かたよらないこころ」
講師:奈良薬師寺管主 村上太胤猊下
第六回:平成30年3月17日(土)
「光格天皇とご譲位そして新元号」
講師:京都産業大学名誉教授 所功先生
第七回:平成30年6月16日(土)
「日本人にとっての茶の道を考える」
講師:公益財団法人小笠原煎茶道 小笠原秀邦家元嗣
第八回:平成30年9月22日(土)
「伝統と慣わしから学ぶ日本人の霊性」
講師:和の道黎明会 理事長 中山貴英
第九回:平成30年12月9日(日)
「平安装束 衣紋道から学ぶ和の心」
講師:装和きもの学院理事長 頼政惠美子先生
第十回:平成31年3月16日(土)
「山蔭嫡流四條流司家包丁式に学ぶ宮中祭祀と包丁儀式」
講師:藤原山蔭四條司家第41代四條隆彦氏
第十一回:令和元年6月15日(土)
「千年の伝統を染める「黄櫨染御袍」から学ぶ日本人の精神性」
講師:染織作家 奥田祐斎氏
第十二回:令和元年9月28日(土)
「大嘗祭と宮中祭祀から知る日本の霊性」
講師:神宮司廳広報室広報課長 神宮主事 音羽悟氏
第十三回:令和元年12月1日(日)
「令和元年師走 伝統を絆ぐ」
講師:日本今様謌舞楽会
鳳笙奏者 井原季子さん
日本舞踊家 西川梅十三さん
日本舞踊家 西川矢右衛門さん
第十四回:令和2年10月24日(土)
「宮中茶道「速水流」に学ぶ雅の茶の湯」
講師:茶道速水流八代 速水宗燕家元
第十五回:令和3年5月30日(日)
「古事記について」
講師:皇學館大学特別教授 白山芳太郎先生
第十六回:令和3年12月11日(土)
「伝統芸能 歌舞伎と踊り」
講師:上方歌舞伎大名跡四代目中村鴈治郎丈
名古屋西川流四世家元西川千雅家元
第十七回:令和4年6月25日(土)
「能から紐解く日本史」
講師:能楽小鼓方大倉流十六世宗家大倉源次郎師
第十八回:令和4年12月4日(日)
「雅楽と霊性〜日本人論」
講師:小野真龍先生
ナビゲーター:桂吉坊師匠
第十九回:令和5年5月13日(日)
「世界から信頼される日本人論」
講師:出口光先生

「和」を識り、学び、行う

「和」の心を持ち、自信と自覚と誇りに満ちた日本人となる。

会員申込