「和の学び」(受付終了)">

【2024/12/21】第21回 和の学び〜2023年モナコ国際映画祭部門賞受賞作「梵字 BONJI」上映と薩摩琵琶の世界

2024年09月01日

第21回黎明会「和の学び」は、名古屋西川流四世家元夫人でもあり、2023年モナコ国際映画祭部門賞受賞された写真家、映像作家浮辺奈生子さんの作品上映と、その映像の中で演奏されていた薩摩琵琶の演奏を行います。
この受賞作は「耳なし芳一」の新解釈を映像化したものであり、国際映画祭での評価も著しく高かった作品です。
また、劇中音楽の薩摩琵琶の演奏を、NHKなど数多くのテレビやコンサートでご活躍の友吉鶴心さんをお招きして実演して頂きます。
今回は、この作品や薩摩琵琶を通じて、日本人の素晴らしい世界に通用する美意識に触れていただきたいと思います。

日時

2024年12月21日(土)17時より (受付開始16時半より)

スケジュール

16:30 受付開始
17:00 第一部
・中山理事長 挨拶
・受賞作「梵字BONJI」上映
・薩摩琵琶演奏
・浮辺奈生子さん、友吉鶴心さん、中山理事長による鼎談
・鼎談終了後質疑応答と記念写真
18:30 休憩
19:00 第二部 懇親会
(帝国ホテルのお食事をお楽しみください)
21:00 終了予定

講師

浮辺 奈生子(うきべ なおこ)
写真家・映像作家。
桑沢デザイン研究所卒業後、名古屋にて「浮辺奈生子写真事務所」としてフリーで活動。
平成6年日本舞踊家・西川千雅(西川流四世家元)と結婚。日本舞踊の舞台写真を撮り始める。
2023初監督のショートムービー「梵字」モナコ国際映画祭にてThe Best Arthouse賞と The Best Sound Edit賞を受賞。

友吉 鶴心(ともよし かくしん)
薩摩琵琶奏者。
1965年、友吉鶴心の孫として東京浅草に生まれる。日本の伝統文化・芸能の豊かな環境で育ち、87年薩摩琵琶奏者を志し鶴田錦史に師事。文部大臣奨励賞、NHK会長賞等受賞。NHK大河ドラマの芸能考証指導。NPO法人ACT.JT理事。

場所

帝国ホテル大阪 5階 吉野の間
(大阪市北区天満橋1-8-50)

会費

20,000円 (黎明会会員 :15,000円)

※当日会場にて会員お申込み頂いたお客様も会員料金でご参加頂けます
※懇親会(お食事)込みです

振込先

銀行名 :大阪シティ信用金庫
支店名 :江戸堀支店
口座種類:普通
口座番号:8083856
口座名義:一般社団法人 和の道 黎明会

定員

60名

キャンセルポリシー

キャンセルの場合は、メールにて黎明会宛てにご連絡下さい。
12月14日以前のキャンセルの場合は、振込手数料を差し引いた金額をご返金致します。
12月15日以降のキャンセルの場合、会費のご返金は致しかねます。ご了承ください。

申し込み

以下よりお申し込みください。

「和」を識り、学び、行う

「和」の心を持ち、自信と自覚と誇りに満ちた日本人となる。

会員申込