イベント「和の学び」">

【2025/6/28】第22回 和の学び〜「落語」「歌舞伎」「長唄」伝統芸能に触れる〜仕方噺「勧進帳」と邦楽の世界

2025年05月01日

第二十二回黎明会和の学びは、上方落語の第一人者桂米團治師匠をお迎えし、落語ではなく歌舞伎の代表作「勧進帳」を仕方噺として演じていただきます。
また、この勧進帳は、邦楽としても有名な曲で、長唄三味線の杵屋勝七郎師と今藤小希郎師に実演をしていただきます。
実演終了後、中山理事長と桂米團治さん、杵屋勝七郎さん、今藤小希郎さんで古典芸能についてのお話があります。

仕方噺『勧進帳』
語 り:桂 米團治(かつら よねだんじ)
長 唄:今藤 小希郎(いまふじ さきろう)
三味線:杵屋 勝七郎(きねや かつしちろう)

日時

2025年6月28日(土)17時より (受付開始16時半より)

スケジュール

16:30 受付開始
17:00 第一部
・中山理事長 挨拶
・桂米團治師による仕方噺「勧進帳」上演
・桂米團治さん、杵屋勝七郎さん、今藤小希郎さん、中山理事長によるお話
・お話終了後質疑応答と記念写真
18:30 休憩
19:00 第二部 懇親会
(帝国ホテルのお食事をお楽しみください)
21:00 終了予定

講師

五代目桂米團治 上方落語家

1978年、父である故桂米朝(重要無形文化財指定保持者)に、入門、桂小米朝を名乗る。

2008年、五代目桂米團治の名跡を襲名。

上方落語の華やぎを大切に守りながら古典落語を探究、またオペラと落語を合体させた「オペ落語」という新分野を確立するなど、独自の世界を構築し、落語界のパイオニアとして活躍中。

場所

帝国ホテル大阪 5階 吉野の間
(大阪市北区天満橋1-8-50)

会費

20,000円 (黎明会会員 :15,000円)

※当日会場にて会員お申込み頂いたお客様も会員料金でご参加頂けます
※懇親会(お食事)込みです

振込先

銀行名 :大阪シティ信用金庫
支店名 :江戸堀支店
口座種類:普通
口座番号:8083856
口座名義:一般社団法人 和の道 黎明会

定員

60名

キャンセルポリシー

キャンセルの場合は、メールにて黎明会宛てにご連絡下さい。
6月21日以前のキャンセルの場合は、振込手数料を差し引いた金額をご返金致します。
6月22日以降のキャンセルの場合、会費のご返金は致しかねます。ご了承ください。

申し込み

以下よりお申し込みください。

「和」を識り、学び、行う

「和」の心を持ち、自信と自覚と誇りに満ちた日本人となる。

会員申込